33の音をかく
三十三間堂はなぜ、33なのか。その疑問にせまろうと京都に滞在・制作した。 室町蛸薬師の京都芸術センターを拠点 centerに33日間、毎日ひと筋ずつ東西南北に範囲をひろげ、歩いて周回。街角でみえてきた音を33の円でかきとめた。 これまでは、言葉の意味を反芻するように作品に向き合うことが多かったけれど、この企画では、言葉が他人を動かすための道具になる手前の、作為の少ない雑音のようなものを、かたちにしてみたいと思った。 日日歩歩のひとつひとつは断片的で、こぼれ落ちてしまいそうに些細な日常に過ぎない。そうして、33日が終われば、次の33日がまた始まる。 33日間で歩いた距離はおよそ352キロ、直線距離にするとほぼ、東京まで行ったことになる。
同時代ギャラリー(京都)
2021
photo: Kai Maetani
gold leaf, sticker, inkjet, paper
A1
2021
1~33日/ 歩行距離合計 352km
sumi, watercolour, oil pastel, pater on paper
410x310mm
2021
14日目/ 歩行距離 15.2km/ 鴨川左岸
sumi, collage on paper
283x383mm
2021
3日目/ 歩行距離 8.1km/ 六角堂
sumi, acrylic, gold leaf, paper, frame
360×260x40mm
2021
33日目/ 歩行距離 14.3km/ 青蓮院親鸞聖人得度の間
sumi, gold leaf, paper
760x570mm
2021
同時代ギャラリー(京都)
2021
photo: Kai Maetani
Cosmic Ego / 自我からの解放をめざして
縁もゆかりもなかった長野県北部で6年を過ごし、自分についていろいろ考え、気づくこともあった。自分のなかの忘れていた部分を思い出したり、歪んだところを元にもどそうとするプロセスのなかで取り組んだ、 Cosmic Egoシリーズ。 丸のように見えるものはすべて、eとgとoの文字。egoという言葉を何度も何度も、繰り返しかいている。 太陽のように大きいエゴからゴミみたいに小さいエゴ、独占するエゴ、追従するエゴ、飛び降りるエゴ、笑うエゴなど。叩いても逃げても、どこからともなく湧き上がるエゴたち。コロナ以前に取り組んだ作品で、ウイルスを描いたわけではない。
sumi, acrylic, oil, mixed media on canvas
1600x1300mm
2021
sumi, acrylic, oil, mixed media on canvas
45 x 45 cm
2019
sumi, acrylic, oil, mixed media on canvas
130 x 324 cm
2019
Drawing & Painting
acrylic, ink, oil on paper
410x310mm
2019
acrylic on canvas
2017
acrylic, oil on canvas
14×18 cm
2017
Between You and Me
acrylic on canvas
90×90cm
2018
acrylic on canvas
53×53cm
2017
acrylic on canvas
41×31.8cm
2018
acrylic, clay, mixed media on canvas
27×27cm
2018
羅針盤 / Compass
長年拠点とする東京をすこし離れ、じっくり自分に向き合う時間をもとうと、長野県北部に居をもとめた。知り合いもなく不慣れな場所で、月の半分ほど一人暮らしをはじめた。「羅針盤」 は、長野に通いはじめて2年目に入った頃にできた。 東西east/west(白/黒)と南北south/north(白/黒)とかいた言葉が、十文字に組み合わさり、中心から外へ広がり出てくる、もしくは、中心に吸い込まれていくような構図。中心には小さな針の穴があいていて、こちら側とあちら側に、行き来ができるようになっている。 一人きりで、自分の内なる深淵を覗き込んでいると、いつか落ちて戻れなくなるような気がして怖かった。内側の宇宙micro cosmosをさまよっても、帰るところがわかるよう、旅人が夜空を見上げて北を知る星のように、GPSがきかないところを歩くため、部屋の片隅においている。
90×90cm
2016
2016
16×16×8cm
2016
Non-Dual Letter
図と地に言葉を対置して、その間に真理をさぐる試み。
silkscreen print ed.33
57×76.5cm
2015
sumi-ink on paper
65.5×86.5cm
2009
silkscreen print ed.33
45.5×57cm
2015
sumi-ink on embossed paper
2014
sumi-ink on paper
2009
sumi-ink on paper
57×76.5cm
2014
まるいこだま / Kodama
たった今、このときも地球は地表速度1,700km/hほどで自転しながら、10万km/h以上で太陽の周りを移動しています。私達の身体の細胞は日々更新され、内面の心模様や、人間模様は刻々とその様子を変えていく。発する情報や対話は個々の身体を介し、空間を越えて日々、音もなく反響(こだま)する。 そう、日常とは、むしろ非日常的な現象の連続です。 日本語の「ありがとう(在り難う)」という言葉は、ものすごく低い確立にも拘わらず「在る」ということ、その稀少性を述べているわけですが、謝意をこのように表現する国は、じつは珍しいのです。 東日本大震災の直後にあって、被災者が口にされた、この言葉の重さ。自尊と他尊の心を共振させて、共生していくための、世界にも知ってほしい、真理のことばでしょう。両面文字で、"ありがと;(=う)" / "thank you;"とかくことで、その幽かな響きが、こだまのように伝わりますように。
墨、アクリル、金箔、樹脂、木板 sumi-ink, acrylic, gold leaf, resin, wooden board
2011
墨、アクリル、金箔、木板 sumi-ink, acrylic, gold leaf, wooden board
20×20×1cm
2011
月のうさぎ / Moon Rabbit
月のうさぎはお釈迦さまの前世の姿、心がふるえた幼少の日にもどりDual Letterでかいた。
墨、金箔、樹脂、木板 sumi-ink, gold leaf, resin, wooden board
20×20×1cm
2006
墨、アクリル、ミクストメディア、ガラス、樹脂、木板 sumi-ink,acrylic, mixed media, glass, resin, wooden board
20×20×1.2cm
2006
Heart Sutra
9.11への鎮魂の意をこめてDual Letterでかいた般若心経Heart Sutra。
墨、アクリル、樹脂, 木板 sumi-ink, acrylic, resin, wooden board
20×21cm
2003
銀座松屋で東日本大震災直後に行われたチャリティイベントのシンボルイメージとなった。
墨、アクリル、樹脂, 木板 sumi-ink, acrylic, resin, wooden board
36.5×27cm
2003
Dual Letter / 両面文字
祖父が歌人であったこともあり、和歌を英訳しても、そのリズムや心が損なわれないような文字の表現をもとめて書を学び、西のカリグラフィと、東の書のはざまから、両面文字Dual Letterがうまれた。 両面文字とは、日本語と同義のアルファベットで文字を再、築した、日本語と英語どちらでも読める文字である。漢字、ひらがな、カタカナ、数字が混ざった日本語独特の表記そのもので、視覚的なリズムが伝えられるのではないかと考えたからだ。 手で文字をかく、言葉をかくことをとおして、自分の外にある未知の物事を内にとりこもうと、枕草子、般若心経、詩文散文いろいろ両面文字に翻字し、作品化した。
Feeling some difference between English traslation and the original poems of her poet grandfather, she created a unique writing system called the Dual Letter. Combining synonymous English and Japanese words as a trial to bridge east and west.
silkscreen, ed.45
76.5×57cm
2001
墨、アクリル、キャンバス
213×280cm
2001
水彩、ミクストメディア、紙
14×18cm
2001
墨、アクリル、キャンバス
145×107cm
1999
墨、アクリル、紙
14×18cm
1998
墨、インクジェット、紙
20×20cm
2002
silkscreen, ed.44
76.5×57cm
2001
2001年9月にユナイテッド航空の機内誌表紙に掲載されていた作品。
silkscreen, ed.30
76.5×57cm
2006
アンデルセン『ナイチンゲール』, text from "Nightingale" Hans Christian Andersen.
silkscreen, ed.30
76.5×57cm
2006
ドストエフスキー『悪霊』, text from "Devils" Dostoevsky.
墨、オイルパステル、紙
113x1650cm
2008
Bones
彫込み朱墨、牛骨
35x22x7cm
2000
彫込み朱墨、牛骨
25×5×5cm
2001